いまさらスマホでマイクラにハマっているばばちゃんです!
さて、今回はマイクラで「ホッパーとチェスト」のつなぎ方、接続方法について書いていきます。
チェストとチェストを隣に置くだけで、ラージチェストになるように、ホッパーとチェストを隣に置いてみたりなんかしてねw
これが、ネットで検索してもPC版の説明しかなくて困りました。
「Shift押しながら」とか書いてるんですが、スマホには「Shiftとかねーし!」とかね。
なので、スマホの操作としてのホッパーとチェストやホッパーとホッパーの接続方法について簡単に書いていきます。
目次
ホッパーとチェストの接続方法
ずはりですね、以下の手順になります。
ホッパーとチェストの接続方法
- 画像左下の十時キーの中央の「○」を二回タップし、「スニーク状態」になる
- ホッパーを手に持ち、チェストの接続したい面をタップする(上図の場合、チェストの後ろの面に接続)
書いてみると簡単ですね!
スニーク状態とは
ちなみにスニーク状態とは、忍び歩きの状態になるということです。
歩く速度か遅くなり、ブロックから落下しなくなります。
また、このようなアイテムとの接続などができるようになります。

普通の状態

スニーク状態
上の図の通り、浅めのお礼みたいなカッコですw
ホッパーとチェスト接続成功例
接続がうまくいくと、下図のようにチェストの接続面に向いてホッパーのパイプが接続されます。

接続成功
ホッパーとチェストの接続失敗例
接続が失敗すると、単にブロックのうえに置かれたりします。

チェストの後ろのブロックの上面をタップした場合
スニーク状態ではない状態で、チェストをタップすると、チェストが空いてしまいます。

スニーク状態にならずにチェストの後ろの面をタップした場合
ホッパーとホッパーを接続方法
ホッパーとホッパーを接続する方法も同様です。以下の手順で接続できます。
ホッパーとホッパーの接続方法
- 画像左下の十時キーの中央の「○」を二回タップし、「スニーク状態」になる
- ホッパーを手に持ち、ホッパーの接続したい面をタップする(上図の場合、ホッパーの後ろの面に接続)
もう簡単ですね!チェストと同様です。
ホッパーとホッパーの接続成功例
接続がうまくいくと、下図のようにチェストの接続面に向いてホッパーのパイプが接続されます。

接続成功
まとめ
今回は、スマホでマイクラを遊ぶ上で、初心者の私が困ってしまったホッパーとチェストの接続について書きました。
同じようにスマホでのチェストとホッパーの接続方法がわからない方に参考にしていただければと思います。